
ヨガをやり始めたけれど、なかなか効果が出ない。
ポーズだけやっても意味ないのかな?
今日はこんな疑問にお答えします♪
この記事の内容
■ポーズより大切なヨガの理論
■痩せる人生になるメンタルの技術
■教えをダイエットに役立たせる
元ダイエッター・ヨガ歴15年。
今はダイエット専門のヨガ講師として
たくさんのママを健康的にダイエット成功へ導いている私が解説します♪
ヨガにはポーズより大切な理論があります
ヨガには、八支則(はちしそく)と言よばれる実践理論があります。
サンスクリット語では「アシュタンガ」と呼ばれています。

ほとんどの場合、ヨガって言われているものは、3つ目の坐法のこと。
でもね、実は、
一番下の【日常生活の心構え】がとっても大事!!
1.禁戒(ヤマ)
心を平和に保つためにあまり行わない方がいいとされる5つの行為
2.勧戒(ニヤマ)
心を平和に保つためにできるだけ行った方がいいとされる5つの行為
私自身、この教えに出会ってから、
幸せに軽やかに生きるって、やっぱりこれなんだな~って思えるようになったんですね♡
ということで、
当時ダイエッターだった私が
ダイエットするうえでも役立ったので、まとめてみました。
痩せる人生になるメンタルの技術
今日はヨガの教えである
ヤマ(禁戒)の一つ、【非暴力】について、ダイエットに役立つヒントをお伝えします♡
早速、痩せる人生になるメンタルの技術を身に付けていきましょう!!
【非暴力】
アヒンサーと呼ばれていて、日本語だと非暴力と言う意味。
身口意による暴力で人を傷つけてはならない

「暴力」というと大きく聞こえますよね。
殴る蹴るなどの直接的な暴力だけじゃなく、メンタル面もここに含まれます。
少なからず、私たちは、日常生活の中や思考の中で
嫌なことに出くわしたり、嫌いな人がいたりと・・・様々な現実があります。
そこで、マイナスな感情をぶつけることも「暴力」にあたるとヨガでは教えています。
そして!!
他人への暴力だけでなく、自分の心への乱暴な言葉も・・・
「自分なんて・・・・」とか「こんなことしてしまった~」とか、
自己嫌悪になったり、後悔をしたりとマイナスな心になることってありませんか?
これも【暴力】にあたるんです
自分を傷つけたり、誰かを傷つけたり・・・
放った暴力的なエネルギーは必ず巡り巡って自分に還ってきます。
心を乱す原因に繋がるんですね・・・。
教えをダイエットに役立たせる
ダイエットの成功は、心の平穏。
心が落ち着いていれば、ダイエットは成功しやすいです。
ストレスがあって食べてしまう・・・
食べたくないのに何故か食べるとホッとする。
これは、心の平穏がないから。
ダイエットしたい→ストレスを感じる→食べる→一時的にホッとする
→食べたことに自己嫌悪・・・
悪循環ですよね。

だから、ダイエットを成功させるには、心と向き合ることがとっても大切なんです!!
痩せる人生になるメンタルの技術とは・・・
「自愛すること」

心の中で自分への暴力をしていないか?
ちょっと考えてみてください♡
これがダイエット成功への近道です。
今日もお読みいただきありがとうございます。
素敵な1日をお過ごしください
9月3日~9月17日までの限定!!
\痩せる食事法5つの原則/
✔痩せたいあなたに必要な3つのステップ
小冊子をプレゼント中!!
♡LINE登録者様へ特別なプレゼント♡
